|
|
北朝鮮という国の国取り合戦になっているだろう。 今まで北朝鮮はロシアを父、中国を母として、USAを朝鮮戦争の敵という位置づけにしてきて(自分たちで仕掛けた戦争ですが)、やがて核開発路線に舵を切って核を売ろう、核で脅して利益をせしめようとしたら自由主義陣営の反発を招いた、と。 ところが、米 vs. 中・露の構図では自分たちは売り手市場なわけで、USAに取り入ったならそっちの方が好いかもと思っただろう。背景には中・露・印を軸とする総人口30億人の集団安全保障体制である上海協力機構[SCO]の台頭があり、南北米・欧・豪・日を軸とする集団安全保障機構の旗揚げは時間の問題。そして、金 正恩は自由主義の空気を吸って育っている。USAの方から誘い水を出したかも知れない。 USAとしても今まで敵だった国を少なくとも半分はこっちに引き入れて、経済市場もできるなら大成功。 去年6月の占では「何やらUSAが手順を踏んで、式典の際に金 正恩を “生け捕る” ような様が想像される」と書いた。この「孚」= 俘虜とは結局こういうことではなかったか。 そうなると、米・朝の間で日本全土を射程に入れた中短距離ミサイルも核もそのままにされ兼ねない。核は全面廃棄したことにするかも知れない。日本も中・露もそれは信じない。 ただ、中国は北朝鮮をそのままにはしておかないだろう。金 正恩も朝鮮伝統の大国を引き入れた外交の舵取りに入る。 日本は一人 貧乏くじ。何人いるか知れない拉致被害者を人質にされて際限のない経済協力もやらされると。 そういうことなら、トランプ大統領が金 正恩を「才能ある」と言ったことはよーく分かる気がする。 金 正恩も今回で満足なら核弾頭の付いた長距離弾道ミサイルの実戦配備まで時間稼ぎをすればいいものを、トランプ大統領に次回いつ会うのかと積極的に尋ねている。今度は非核化の具体的な道筋の話なしには済まないものを。 これまでは国連決議による包囲網的な制裁あり、USAによる最大限の軍事圧力あり、北朝鮮としては早く完全非核化を達成する必要があった筈だが、そこが両者の間で格好さえつけば好いと。 ただ、共同声明でUSAが「体制の保証」をしたとは(故意の?)間違いで、「安全の保証(security guarantees)」を提供すると書いてある。交渉中は攻撃しませんよ、ぐらいなもので、緊張を伴う本番はこれから。 トランプ大統領は会談前のABCとの単独インタビューで「1年後には間違いだったと言うかもしれない。それはあり得る」と言っている。何か大きな選択した様子。
この会談の後、非核化等の具体策を巡る協議はなし。 金 正恩は習 近平の元を 6/19〜翌日とまた訪ね、朝日新聞によれば「将来的な在韓米軍の撤退を促すために中朝が戦略的に協力する方針で一致したことが分かった」「米朝交渉を急がない方針でも一致した」と。金 正恩、八法美人。 トランプ政府は米艦合同軍事演習の無期限停止や非核化に期限を設けないことなど北朝鮮に対して融和姿勢になったことに対して、USA国内でも不安の声あり。これは北朝鮮に世界最大規模で埋蔵されるとされるレア アースの提供を金 正恩から持ちかけられたからではないか、との観測あり。兵器製造に不可欠ながら、この採掘・分離・精錬のできる産業を含めて中国が独占。
国務省報道官は北朝鮮と「非核化達成に向けた取り組みの検証」を含む複数の作業部会が設置された、と前向きのコメント。交渉担当はソン=キム駐フィリピン米大使に。 だが、北朝鮮の外務省報道官はポンペイオ長官が北朝鮮を離れると、声明で、USA側が「首脳会談の精神に反して、CVID[完全かつ検証可能で不可逆的な非核化]だ、申告だ、検証だ、などと一方的で強盗のような非核化要求だけを持ち出して来た」と強気に非難。「両国の信頼関係が現在 危険な局面にあり、同国の非核化への意思が揺らぎかねない」と云々と案の定ゴネ出した。「トランプ大統領に対する信頼心をまだ維持している」とも一応は言う。 協議に具体的な成果はなかった様子。ポンペイオ長官はその後「我々の要求が強盗のようだと言うなら、世界中が強盗だ。何が達成されるべきかについては、国連安保理が全会一致で決めた」と反論。「非核化について彼らと話した時、反論はなかった」が「今後の道のりは厳しく困難が伴う」と。
また【山澤損】。6/12 の金 正恩との米朝会談で一時的に安定したかに見える 11【地天泰】|||(← 左を上に。以下 同じ)の状態から動く。好い展開が期待できない。 トランプ大統領は内卦【兌】で説得し甘言し、金 正恩は外卦【艮】=【倒震】で反応。金 正恩の方に状況を変え得る選択権があり、なかなか協議が進まない。二〜四爻の互体【震】に対して三〜五爻の互体【坤】で、これを進捗と観るなら、北朝鮮はまたノラリクラリとやりそうだ。先行きは期待できそうにない。 爻辞は、要はトップでサシで話をするなら宜しい。トランプ大統領の周囲に違う考えの者あり。国家安全保障問題担当大統領で強硬派のジョン=ボルトンか(後記:意見対立して翌年 9/10 にホワイトハウスを退く)。 これがもし軍事の方から観るなら、宜しくない。 三〜五爻の互体【坤】の “大地” に対して、二〜四爻の互体【震】の “電撃作戦” 。互卦【地雷復】|で、関係なり今の状態がチャラになる機運。 伏卦【山天大畜】は、今までは攻撃に出ずに大いに【畜】止していた背景と採れる。 今 2020/ 6/18、金 正恩は植物人間になったか死んだかで、後を継ぐ金 与正の実績作りか、一昨年 北朝鮮側に建てた南北共同連絡事務所を 6/17 ハデに爆破して、北朝鮮側がコメントする通り、南北関係は完全に破綻。 それどころか、今、米軍が3つの空母打撃群、海兵隊を満載した強襲揚陸艦3隻、補給艦、戦略爆撃機群、弾道ミサイルを反故にする電子戦機群…という戦闘準備の陣容で近隣海域に展開。これは新型コロナウイルス感染や経済危機をごまかすように香港の民主化弾圧や台湾への軍事侵攻の意思、インド軍との小競り合いで外征に出て来た習 近平への圧力でもあろう。 |
|
■諸事情で10ヵ月も車を動かしておらず、うっかりバッテリーのことを忘れていた。2年ほど使ったバッテリーだが、電動ドアも開かないほど充電量がなかった。 流石にダメになっただろうなと思いつつ、可否を質してみる。16【雷地豫】|上六。
それでも、上に書いた様な案配なので常識的に難しいわなと思いつつ、占示はこうなのだから急いで充電すれば助かるだろうと思い、また、ダメになる感覚もなかったので(これが重要)、太陽が射したところでバッテリーに太陽光パネルのコードを繋いで暫くおいたら、活きていた。それも、充電量が僅かで、エンジン スイッチもメーター パネルもチカチカ状態、まさに電気が振るっていた。 (後記:結局、車屋さんがバッテリー間をブースター ケーブルで繋いであれこれやってもエンジンが掛からず、原因は別にあるということに) ■夏でも冬でも放射性物質が着かないようにナイロンなどのサラサラのものを着る。できれば下も。それで、ネットでウインド ブレーカーのLサイズを買ったら送り主が中国の会社で、届いたらMよりもきつくて(中国では一般にそうらしい)、XLのものをまた買った。
それで、見付かるかと一筮。39【水山蹇】||九三。 はて、これは難しい。この九三は言葉で言うと “動かずとも元に戻る” という象で、爻辭もその通りだし、内卦【艮】の主爻で流れずに艮(トド)まる、だ。ただ、言うまでもなくこの卦は “自分の思うようには行かない” という意が色濃くて、行為への結果が宜しくない場合が多い。それでも、外卦【坎】を踏んでいないし、あちら三〜五爻の互体に【離】の “発見” があるし、今回のような性格の占ならありかもと、少しだけ期待した。 それで、3日 経った一昨日またJRに問い合わせてみると、それらしきものがずっと南の水戸駅預かりになっていた。いわき駅に「L」を持参して、ネットであちらの画像と照合して貰うと間違いないと。着払いで本日 届いた。 |
|
日本時間で 5/24 夜遅く、ドナルド=トランプ大統領は金 正恩に書簡を送って 6/12 にシンガポールで予定されていた金との首脳会談を中止にした、との報道が飛び込んで来た。無期限延期の意思。
北朝鮮はこの日、豊渓里にある核実験場の坑道や施設を爆破し、非核化に向けた姿勢を演出。既に落盤して核汚染されて使い物にならない施設。核は持ったまま。 上院の公聴会でマイク=ポンペイオ国務長官は、崔 善姫 外務次官がマイク=ペンス副大統領を罵った上に核戦争を口走ったことが災いした、としている。彼は「我々は(首脳会談が)成功すると考えてはいない。長い期間 準備を進めて来たが(実務者協議で)我々が質問をしても(ここ数日)北朝鮮側は姿を見せなかった」と。 要は、USAが求める「完全で検証可能かつ不可逆的な核廃棄[CVID]の道筋は全く見えないまま、北は金 正恩の再訪中の後から特に要求をエスカレートさせて来ていて、核をチラつかせて悪態を吐き放題、押されっ放しの印象に … それなら、とオドシ。 トランプは書簡で「いつか金 正恩と会えることを期待している」とはしたが、USAはレッドラインに達したと見るべきか。或いは、「もしあなたの考えが変われば、躊躇わずに私に電話をするか、手紙を送って欲しい」と結んでいるので、これは揺さぶりの狙いが大か。 外務次官らにUSAとの駆け引きをやらせて奥に引っ込んでいる金 正恩はビビっただろう。いつ空爆されてもおかしくない。北朝鮮お得意の、非礼は「部下が勝手にやったこと」にするやら(笑)。 今回の会談についての占、やはり今の時点では会談への準備が出来ていないということ。爻辭が爻辭なので、もう少し様子を見よう。
この談話は金 正恩からの「委任による発表」としている。つまり、5/16・5/24 の談話は外務次官が勝手にやったこと、とする。 また、トランプはその後ホワイトハウスで、北朝鮮が「愚かな、または無謀な行動」を取った場合、韓国と日本がUSAと共に対応する準備は出来ている、と。その作戦や財政上のコストは日本と韓国が喜んで引き受けるだろう、とも言い、「アメリカは絶対に自国の安全に妥協しない」と述べた。「機会をつかむのは北朝鮮の指導者に掛かっている」と。 青山 繁晴 氏[自民党]のUSA政府への確認によれば、米軍の即時攻撃の体制の立て直しにはまた3ヵ月 掛かり、これがUSAのタイム リミットだと。だが、北朝鮮は核を棄てるつもりはなく、USA政府もそう捉えている … 。 < 交渉再開 > 米朝首脳会談、USAは北朝鮮と交渉続行しており、トランプは金 正恩 次第で予定通り 6/12 シンガポール開催の可能性もありと。上手いな。
< 再び南北会談 > 5/26、文 在寅と金 正恩が板門店で再び会合。金の側からの慌てたような呼び掛けで、トランプの態度を確認したかったものやら。金 正恩、極めて小心ぶりがあらわ。 5/27、金は「6/12 のトランプ大統領との会談は中止すべきではない」「非核化の確固たる意思がある」と言う。拒否すれば体制は吹き飛ぶ、と。だが、時事通信は「文 氏は、USAが求める完全かつ検証可能、不可逆的な非核化[CVID]に正恩 氏が言及したか問われると、米朝が実務交渉で確認するだろうと曖昧に説明。正恩 氏は文氏にも言質を与えなかった可能性がある」と書いている。 トランプ政府は完全な非核化を実現するまでは見返りを与えないとするので、金はここはあちらの望む首脳会談と要求を呑んでおいてあちらの関心がイランの方へ向いたらまたゴネる算段。核隠しと習 近平からの支援の確保に時間を稼げ、と。習を頼ってまた訪中するか、トランプの逆鱗に触れそうだ。 さて、南北和平となれば、在韓米軍の存在理由は消え、朝鮮半島は中国に収まって日清戦争以前の姿に。韓国政府も日本政府もそれは拙いと思っている … 。 < その後 > 5/26、安倍 晋三はウラジーミル=プーチン大統領とクレムリンで会談し、北朝鮮の非核化が日露共通の目標であるとして緊密に連携することを確認し、米朝首脳会談の成功を後押しする方針で一致。安倍は日本人の拉致問題の早期解決に向けて支持と協力を呼びかけ、プーチンは理解を示した、と報道あり。 5/28、文 在寅が米朝首脳会談に参加の可能性あり、と青瓦台が発表。金 正恩の後見役? 邪魔ばかりしている文をトランプが認めると思えず、USA側の了解を取ってもいない様子だが。 兎に角、金 正恩も文も米朝首脳会談を “ショー” に終わらせ、その後の国務省との実務者協議で譲歩を迫る算段だろう。 横須賀配備の空母ロナルド=レーガンが 5/29 以降に出港。周辺海域の警戒任務に当たる数ヵ月間の長期航海で、岩国基地を拠点とする艦載機と合流し、九州沖の太平洋上で離着艦を繰り返す着艦資格取得訓練[CQ]をする、と言う。 < 朝鮮半島の奪い合い > 金 正恩はいっそ中国を棄ててアメリカに付いた方がいいと思っているかも知れない。トランプも 5/16 の金 桂冠に始まる北朝鮮の態度の変化を殊さら習 近平のせいにし、金との会談を中止にして(金ももう訪中は難しい)、金にどちらに付くかを迫っているかにも見える。 つまり、朝鮮半島の奪い合い。トランプはむざむざ北朝鮮を中国にくれてやりたくはない。文 在寅としても北朝鮮と一緒に中国に取り込まれたくはないし、中国・ロシアに囲まれて在韓米軍は命綱。既に話はこの方向で進んでいるかも知れない。南北の再度の会談も、文が自分も米朝首脳会談に参加したいと言った意味も、これで得心がゆく。 < 再びグズグズ … >
金 英哲はかつて対外諜報工作機関の朝鮮人民軍偵察総局長を務めた対韓国テロの司令塔。金 正恩の初の訪中、南北会談に同席し、南北の再会談では単独で同席。粛正の中を生き延びて来た。朝鮮の外交は柔軟で、永年 冊封・朝貢外交のバランスで生き抜いて来ているが、体現者と言うべきか。 ポンペイオはこの会談後の記者会見で、米朝首脳会談を巡り「大きな進展があった」が「まだ多くの課題が残っている」とし、「米朝の合意には金 正恩の大胆な決断が必要で、今回の機会を逃すことは悲劇だ」と語った。 また「今後 数週間か数ヵ月間、我々はそれが行われるかを試す機会を持つ」と。北米大陸を射程とする核ミサイルの実戦配備の現実は? 尚、事前協議は、板門店で実務者協議、シンガポールで会談などの調整がそれぞれ行われている。 < やっぱり6/12、シンガポールで > 6/ 1、トランプ大統領はホワイトハウスを訪ねた金 英哲から大きめのノートパソコンほどの金 正恩の親書を受け取った後、記者団に、米朝首脳会談は 6/12 に開く、と語った。「完全な非核化」や体制保証の方法のことは尚 不透明。 そして「6/12 に何かに署名するつもりはない」と述べ、1回の会談で最終合意は目指さず、「私は『(非核化は)ゆっくりでよい』と伝えた。『制裁は続くが、ゆっくりでよい』と伝えた」と気になる発言。完全非核化には20年掛かるとの意見もある。そして、前日の記者会見では、非核化を巡っては、ミサイル開発プログラムも含まれる、としている。
それと、非核化受け入れ後の北朝鮮への経済支援については、隣国の韓国がすると思うし、中国、日本が支援するだろう、USAは 9,000 km 離れていると述べ、日・韓には支援の準備を伝えた、とする。 それと、70年 続いている朝鮮戦争の終結についても金 英哲と話し合った、と。 日本との関係では、人権問題で、トランプは今度の会談では「おそらく取り上げるだろう」と言うものの、日本人の拉致問題については言及なし。 尚、ミサイルについては 5/ 30 ハワイでの小野寺 五辞 防衛相とジェームズ=マティス国防長官の会談で「短距離弾道ミサイルを含む、廃棄を目指す」ことで日米は一致、と小野寺はその後の会見で述べており、日本に届く弾道ミサイルは交渉の対象になる可能性がある。 こうなると、非核化等の意味では首脳会談を開く必要はない。北朝鮮に対して米軍による撤去を強要すれば好いだけだ。国連決議の経済制裁も効いている。会談では、トランプ大統領としては名を取り、金 正恩としては実を取ることになるか。 また、「不可逆的な非核化」を北朝鮮が認めても、どう担保される? NWC[核兵器禁止条約]に加盟して、IAEA[国際原子力機関]の査察義務を受けてもまた脱退したら、今回の繰り返し。 まだどんでん返しの可能性がないとは言い切れないが、今回の会談についての占、どうだろう。 < 北朝鮮と韓国にクギを刺す >
彼はまたイランはISISよりも脅威だと捉えており、バラク=オバマ時代、オバマの進めるイカサマなイラン核合意に反対して中央軍司令官を解任され、海兵隊を退役している。 尚、韓国の宋 永武 国防相は小野寺 五典 防衛相に対して「北朝鮮を疑い続けては対話に支障が出る」と、和平に水を差すものといわんばかりに批判。 小野寺は北朝鮮が過去に融和ムードを演出しては核・ミサイル開発への回帰を繰り返したとし「対話に応じることのみをもって見返りを与えるべきではない」と。 < 北朝鮮、虎の威を借る > シリアのバッシャール=アサド大統領がその内 北朝鮮を訪問して金 正恩と会談する意向。北朝鮮の大使による工作。 また、ウラジーミル=プーチン大統領が金 正恩を9月ウラジオストックで開く経済フォーラムに招待し、首脳会談を行う、と。 弱小の朝鮮人は昔から窮地には外国を巻き込んで延命を謀る。 < 韓国、経済負担に尻込み > 6/ 1 トランプ大統領が北朝鮮への経済支援は韓国の他、中国、日本がやると述べた件、朝鮮日報は「事実上、ほぼ全額を韓国に押し付けるという意味だ」と当惑。「韓国への核の脅威が完全になくなった確認もできずに支援負担だけ押し付けられてはならない」「核・生物化学兵器が全廃棄されても、支援はできる範囲でなければならない」と。「韓国はもはや高度成長国ではなく、経済の将来性も明るくない」と拒否反応も。中央日報は韓国の負担について「不均衡なシナリオの現実化も考えられる」と。 また、韓国では日本への漠然とした期待があり、非核化への各国の役割が語られる際、日本の負担が当然のように持ち出される。日本は 2002 年の日朝平壌宣言で、核・ミサイル問題の解決の必要性を確認して「国交正常化後の経済協力」を約束しており、日本人拉致問題の課題もあり、これが日本政府の基本姿勢となる。 < 安倍、拉致問題 > 6/ 7、米朝首脳会談を前に、安倍 晋三はホワイトハウスにトランプ大統領を訪ね、両者は非核化へ北朝鮮の具体的行動を引き出すまで制裁を解除しない考えで一致。トランプ大統領は日本人拉致問題では「首相の望み通り、必ず北朝鮮と議論したい」と金 正恩に提起することを約束すると共に、安倍は拉致解決のため金 正恩との首脳会談を目指す考えを示した。これは先週 訪米した金 英哲に対してトランプ大統領が「(非核化は)ゆっくりでよい」「最大限の圧力という言葉はもう使いたくない」と言い出したのでその真意を確かめることと、人権問題も取り上げなかったため。トランプ大統領は首脳会談の「準備は万端だ」と。通商問題ではトランプ大統領にFTA[日米自由貿易協定]の締結を求められた。 共同会見で、トランプ大統領は金 正恩との会談について「核が常に第一だ」「私は席を立って出ていく用意がある」と言いつつ「多分それはなく、そうならないことを願っている」と語った。安倍がトランプ大統領に「あなたが新しい歴史を作ろうとしている」と持ち上げたが、大統領が替わるとこうも変わる。 < チャンスは1回限りだ! >
その前の記者会見で金 正恩に向けてこうクギを刺した「チャンスは1回限りだ」。金 正恩が非核化に真剣かどうかは「(会談の)最初の1分以内に分かるだろう」と。トランプはブレていない。完全で検証可能かつ不可逆的な非核化[CVID]を合意文に明記することが出来れば会談はひとまず成功と考えているようだ。出来れば大統領再選の 2020 年までの達成期限も盛り込む。 事前協議では双方の折り合いは付いていない、とのこと。 米朝首脳会談は 6/12 9:00 から、南部のセントーサ島の高級ホテル「カペラ シンガポール」で。開催費用 約16億円はシンガポール政府が喜んで負担。 |
|
このいわき市中央台のセブンイレブンの前で初めて見掛けたのは去年の秋頃? 生後半年ぐらいの♂らしく、ドアの外で盛んに鳴いている。凍える冬は客の車の下に潜ってエンジンの熱で暖。すぐ前は飛ばす車もあるし、轢かれないように、誰か飼ってくれますようにと思いながら、毎晩のようにご飯をやって来た。だが、こちらも近く仮設から退去 … 。 飼いたいという人もいたが、はしっこい猫で捕獲できず、諦めた。
避難ペットのシェルターの三春町の動物愛護センターに預けようにもいわき市は中核都市なので対象外と来た。うちの町の住民がご飯をやっていたんだからと広野町役場に捕獲を求めているが、課長はバカ正直に向こうさんに預けられるか聞こうとするから、ちょっと待てと。 Vivi ♀と一緒に飼えないかな … と思い始めた。
上九はこちらに当たり、他の爻から頼りにされていて、飼えるかと言うより、もうやるしかないでしょ、と。となると、役場からも難しいと言って来る可能性あり。 呑象[高島 嘉右衛門]翁は「親戚 又は知己等を憐れみ養ふことあり」と書いている。 3.11で行方不明になったマー ♀の健在如何を質して得たのがこの卦・爻だった。 だが、この猫さん、誰か室内飼いでお世話してくれる人がいるならお任せしたい。色々 集中してやらないと行けない。 |
|
|
3.11に Macintosh が充電しなくなった。以前のやつも同じようになって使えなくなったので、すかさず筮を執る。 占題「Macintosh は使えるようになるか」とサイコロを振ると、4【山水蒙】||(← 左を上に。以下 同じ)六五 微妙だ。六五は爻辭「童蒙、吉」で、陰陽 相応じる九二の指導を進んで乞う身だから、どこぞへ救いを求めれば何とかなりそうだ。ただ、この卦は霧に霞んで先行きそのままになる卦象もなかなか無視できない。この六五でもこういう白黒判断の占だと卦4:爻6ぐらいの感じ。「池袋の父」武隈 天命 先生ならどの卦でも一律に卦8:爻2で判断なさるが。 六五の裏が 59【風水渙】|||で何か渙散している状態あり(問題が散るとも取れるが)。原因はアダプタ コードの方の可能性もあるので質すと、12【天地否】|||六三。 こっちだ。【否】中の【否】、爻辭「羞(ハジ)を包む」で、中の回路がダメになったか断線か。互卦 53【風山漸】|||で徐々にそうなった。 念のため、パソコンの方に問題があるのかを質すと、13【天火同人】|||||九四。 同人、即ち、元の人、元の状態のまま。爻辭「墉(カキ = 城の垣)に乘る」で、何かの原因の上に乗ってこうなっている。パソコンの稼働はアダプタ コードに依存している。九四の裏が 37【風火家人】||||で、“家” に内部対立あり。 さて、【山水蒙】九二の教えを乞いに早速 動いて、Macintosh を量販店に持って行き、店のアダプタ コードを繋いだら通電、案の定。 こういう問題発生時には頭がそのことで占められるから、御神明がキレイだ。 |
Copyright (C) 2001-2023 Leibniz Cop. |
![]() |
![]() |